ときネット研修会が開催されました。
平成30年11月29日(木)、新発田北蒲原医師会にて『ときネット研修会』が開催されました。
ときネットとは、ICTを用いて、患者さんができる限り、住み慣れた場所で生活できるように、地域の医療機関や介護事業所、市町村行政が一緒になって医療・介護サービスを提供できるように、必要な情報を共有するための仕組みのことです。
本研修会は、そのときネットを有効利用できるように、基本的な使い方や事例などを用いて学習を行っています。
今回の研修内容は、
①新しい取り組み
・ときネットによる入院先病院への情報提供について
・既往歴バンクについて
②医療連携における活用の実際
・かかりつけ医、ケアマネ、訪問看護、施設での活用事例
③地域連携パスの活用方法について
・脳卒中地域連携パス、大腿骨近位部骨折地域連携パス
④セキュリティーについて
・改正個人情報保護法の早わかり
と盛りだくさんでした。
117名の参加を頂き、大変盛況でした。
またの、ご参加をお待ちしております。
ときネットとは、ICTを用いて、患者さんができる限り、住み慣れた場所で生活できるように、地域の医療機関や介護事業所、市町村行政が一緒になって医療・介護サービスを提供できるように、必要な情報を共有するための仕組みのことです。
本研修会は、そのときネットを有効利用できるように、基本的な使い方や事例などを用いて学習を行っています。
今回の研修内容は、
①新しい取り組み
・ときネットによる入院先病院への情報提供について
・既往歴バンクについて
②医療連携における活用の実際
・かかりつけ医、ケアマネ、訪問看護、施設での活用事例
③地域連携パスの活用方法について
・脳卒中地域連携パス、大腿骨近位部骨折地域連携パス
④セキュリティーについて
・改正個人情報保護法の早わかり
と盛りだくさんでした。
117名の参加を頂き、大変盛況でした。
またの、ご参加をお待ちしております。
この記事へのコメント